つみたてNISA 定点観測 2022年3月

1日、約1,700円、毎月約33,300円、年間40万円ぐらいの積み立て投資です。
これぐらいならできそうという人のご参考までに。

去年の9月に初めて、1年6か月経過。
損益率プラス22.84% (先月定点観測したときは 12.47 %)。

年明け早々から相場の崩れ、インフレ懸念に、ウクライナ情勢、地政学リスクと相まって更にリスクオフに振れ下落しましたが、ようやくリバウンドしてきて、また利益率が20%を越してきました。

積み立てインデックス投資は、長期投資です。
下落トレンドで不安になるのもわかりますが、下落時こそが将来へ向けて種を蒔く好機。
最悪半分になってもいいやぐらいの余剰資金で運営、すぐに結果を求めない。
気長に、ほったらかしできるぐらいの金額で行うといいかなと思っています。

↓ 前月

↓ 前々月


つみたてNISAは、2020年の4月に日本に戻ってきて以降、確か9月から始めました。

僕の場合は、3銘柄を月単位購入ではなく日単位で購入して年間40万円ぐらいになるように設定しています。

これはドル・コスト平均法で購入するならば、値が下がった時にも、機会を逃さず買えるようにするためです。
例えば、毎月25日購入などに設定して、仮に、他の期間沈んでいても、その25日だけ値が高かったら嫌だな、なんて思ってしまいそのようにしました。


※1年目の2020年は、9月から始めたので、日割りでの設定では4か月では税金のかからない40万円/年の上限に達しないので、差額を分を基本設定にプラスしてます。

関連記事

つみたてNISA 定点観測 2022年2月

1日、約1,700円、毎月約33,300円、年間40万円ぐらいの積み立て投資です。
これぐらいならできそうという人のご参考までに。

去年の9月に初めて、1年5か月経過。
損益率プラス12.47% (先月定点観測したときは 14.13 %)。

年明け早々から相場の崩れ、一時リバウンドして100万円を軽く超えていったのですが、
ウクライナ情勢、地政学リスクと相まって更にリスクオフに振れ下落。

長期的には、最終的に戻って伸びていくと考えると下がったときにコツコツ積み立てていると利益率が高くなっていくので始めたばかりで含み損になったとしてもすぐ止めないように。

↓ 前月

↓ 前々月


つみたてNISAは、2020年の4月に日本に戻ってきて以降、確か9月から始めました。

僕の場合は、3銘柄を月単位購入ではなく日単位で購入して年間40万円ぐらいになるように設定しています。

これはドル・コスト平均法で購入するならば、値が下がった時にも、機会を逃さず買えるようにするためです。
例えば、毎月25日購入などに設定して、仮に、他の期間沈んでいても、その25日だけ値が高かったら嫌だな、なんて思ってしまいそのようにしました。


※1年目の2020年は、9月から始めたので、日割りでの設定では4か月では税金のかからない40万円/年の上限に達しないので、差額を分を基本設定にプラスしてます。

関連記事

つみたてNISA 定点観測 2022年1月

1日、約1,700円、毎月約33,300円、年間40万円ぐらいの積み立て投資です。
これぐらいならできそうという人のご参考までに。

去年の9月に初めて、1年4か月経過。
損益率プラス14.13% (先月定点観測したときは 23.57%)。
年明け早々から相場の崩れでだいぶ利益率下がりました。
前月よりも資産額が下がったのは初めてじゃないかな。

まぁ、変動しない相場はない。
今回の下げでも、まだ利益は残っている。

折れ線グラフみても大した下げ幅ではないんだよな。
最終的に世界経済は右肩上がりになることが前提の長期投資ですので、下げる局面で安く買う期間もないと、利益率は上がっていかない。
この程度の下げは気にせずコツコツ積み立てしていきましょう。
来月は100万円超えている...はず。

Hang in there!

個別株は日本株中心なので、今年は、NISAでは、日経225をやめて、その代わりに全米株式にした、とたんに米市場も下がった。
プラス思考(楽観思考?)でいけば、今後上がるなら安く変えてラッキーか?
あとは変更なし。eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は、まだ20%以上の利益率。

↓ 前月

↓ 前々月


つみたてNISAは、2020年の4月に日本に戻ってきて以降、確か9月から始めました。

僕の場合は、3銘柄を月単位購入ではなく日単位で購入して年間40万円ぐらいになるように設定しています。

これはドル・コスト平均法で購入するならば、値が下がった時にも、機会を逃さず買えるようにするためです。
例えば、毎月25日購入などに設定して、仮に、他の期間沈んでいても、その25日だけ値が高かったら嫌だな、なんて思ってしまいそのようにしました。


※1年目の2020年は、9月から始めたので、日割りでの設定では4か月では税金のかからない40万円/年の上限に達しないので、差額を分を基本設定にプラスしてます。

関連記事

つみたてNISA 定点観測 2021年12月

1日、約1,700円、毎月約36,000円、年間40万円ぐらいの積み立て投資です。
これぐらいならできそうという人のご参考までに。

去年の9月に初めて、1年3か月経過。
損益率プラス23.57% (先月定点観測したときは 24.41%)。

eMAXIS Slim 米国株(S&P500)は、損益率30%を超えてから安定。
オールカントリーも今年は優秀な成績と言えよう。
日経225には、もう少し頑張ってほしいところ。

来年は、子供たちのためにジュニアNISA始めるぞ!

メリークリスマス🎅!

↑ 年間の免税枠40万円超えるので日々の自動積立設定がエラーに。
3回続くと再設定必要なようです….まぁ、年末年始に来年は何にどれだけの配分で投資するのかゆっくり考えてリセット&再設定しますか。

↓ 前月

↓ 前々月

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-2-1024x408.png


つみたてNISAは、去年の4月に日本に戻ってきて以降、確か9月から始めました。

僕の場合は、3銘柄を月単位購入ではなく日単位で購入して年間40万円ぐらいになるように設定しています。

これはドル・コスト平均法で購入するならば、値が下がった時にも、機会を逃さず買えるようにするためです。
例えば、毎月25日購入などに設定して、仮に、他の期間沈んでいても、その25日だけ値が高かったら嫌だな、なんて思ってしまいそのようにしました。


※1年目の2020年は、9月から始めたので、1日1,700円では税金のかからない40万円/年の上限に達しないので、差額を分を基本設定にプラスしてます。

関連記事

つみたてNISA 定点観測 2021年11月

1日、約1,700円、毎月約36,000円、年間40万円ぐらいの積み立て投資です。
これぐらいならできそうという人のご参考までに。

去年の9月に初めて、1年2か月経過。
損益率プラス24.41% (先月定点観測したときは 23.4%)。
日経もダウも大きく下げた1日前までは、26%近くまで行ってました。

南アフリカの変異株騒ぎで、来週は、恐らく下げトレンドから始まると思いますが、長い目で見れば一時的なノイズ(むしろチャンスか?)と思っておきます。

eMAXIS Slim 米国株(S&P500)は、先月の時点で損益率30%を超え、少し前からチャートもよくない動きにもかかわらず、それでも今の時点では、先月比でまだ伸ばしていたということに少し驚きました。

個別銘柄は、10月ぐらいから日米合わせて3銘柄だけとして、ポジション落としていたので先週末の下げでもあまり大きな影響はなかったのですが、いつが買い時かとウズウズしてしまいます….
もうしばらく様子見ですかね。

↓ 前月

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-2-1024x408.png

↓ 前々月


つみたてNISAは、去年の4月に日本に戻ってきて以降、確か9月から始めました。

僕の場合は、3銘柄を月単位購入ではなく日単位で購入して年間40万円ぐらいになるように設定しています。

これはドル・コスト平均法で購入するならば、値が下がった時にも、機会を逃さず買えるようにするためです。
例えば、毎月25日購入などに設定して、仮に、他の期間沈んでいても、その25日だけ値が高かったら嫌だな、なんて思ってしまいそのようにしました。


※1年目の2020年は、9月から始めたので、1日1,700円では税金のかからない40万円/年の上限に達しないので、差額を分を基本設定にプラスしてます。

関連記事

つみたてNISA 定点観測 2021年10月

1日、約1,700円、毎月約36,000円、年間40万円ぐらいの積み立て投資です。
これぐらいならできそうという人のご参考までに。

去年の9月に初めて、1年1か月経過。
損益率プラス23.4%。
eMAXIS Slim 米国株(S&P500)は、損益率30%を超えました(゚Д゚;)

これで大きな暴落、何とかショックがあっても元本割れするリスクも低くなってきた。
経済が長期で見れば右肩上がりという歴史を考えればあと税金のかからない範囲の20年間は少なくともほったらかしにしておくだけ。税金もかからんし利益効率よい、あとは複利の効果で、20年間の投資額800万円がどこまで増えるかな。

上の表にあるように、今は小さな芽でしかないけど、大きく育て~


↓ 前月

↓ 前々月


つみたてNISAは、去年の4月に日本に戻ってきて以降、確か9月から始めました。

僕の場合は、3銘柄を月単位購入ではなく日単位で購入して年間40万円ぐらいになるように設定しています。

これはドル・コスト平均法で購入するならば、値が下がった時にも、機会を逃さず買えるようにするためです。
例えば、毎月25日購入などに設定して、仮に、他の期間沈んでいても、その25日だけ値が高かったら嫌だな、なんて思ってしまいそのようにしました。


※1年目の2020年は、9月から始めたので、1日1,700円では税金のかからない40万円/年の上限に達しないので、差額を分を基本設定にプラスしてます。

関連記事

7990 グローブライド 考察2

今日1日で大きく下がりましたね (゚Д゚;)
前日比△14.18%は予想以上でした。


株式分割自体は、ネガティブ要素ではなく一般的にはむしろポジティブなので、やはり配当権利を得た後の利益確定売りが一番の要因ではないかと個人的に思います。

このように直近に急騰していて、言い方は悪いですが少し過大評価になりすぎた感のある銘柄の配当権利確定日前は、ショート(空売り)で利益を狙う大きなチャンスだと思いました。
今後も同じような銘柄を見つけたら紹介したいと思います。


↓前回コメントのハイライト



7990 グローブライド 考察


久しぶりに個別銘柄研究。
8月ぐらいから盛り上がっているグローブライドについて。

釣り用品などを製造・販売する株式会社であるようです。
前身はダイワ、下にリンクを貼った2019年2月の記事を読むと、世界市場を狙って活動的に動くやり手の企業のようですね。このころから東京オリンピックの効果も期待されていたのでしょうか。(潤沢に余剰資金がない限り、なかなか2年前からは仕込めないよなぁ)

コロナ禍における巣ごもり需要とキャンプ需要からか、2021年8月6日の決算短信がマーケットで高評価されたことを受けてグングン上昇。

株式分割と中間配当を9月末に控えて伸びてきていますが、以降どうなるか....
今回は、これ以上、ぐたぐた言わずコメント入り図解のみで。(短期目線)





☞ 9月18日時点での「みんかぶ」予想 ↓
 

関連記事

【グローブライド】世界一の釣具メーカーが次に仕掛けるM&Aは M&A Online
!注:この記事は公開から1年以上経っています。掲載されている情報は、公開当時のものです。

https://maonline.jp/articles/archives_globeride190214

つみたてNISA 定点観測 2021年9月

去年の9月に初めて、ちょうど1年が経ちました。
S&P500が9月後半に下がりましたが、日経225のが回復して、大勢に影響なしですね。

損益率プラス20%

これをみると、俺は、インデックスに資金を割いた方が....と毎回思うのですが
個別株は、やはり、勉強にもなるし夢があるし楽しいんだよなぁ...。

↓ 前月


つみたてNISAは、去年の4月に日本に戻ってきて以降、確か9月から始めました。

僕の場合は、3銘柄を月単位購入ではなく日単位で購入して年間40万円ぐらいになるように設定しています。

これはドル・コスト平均法で購入するならば、値が下がった時にも、機会を逃さず買えるようにするためです。
例えば、毎月25日購入などに設定して、仮に、他の期間沈んでいても、その25日だけ値が高かったら嫌だな、なんて思ってしまいそのようにしました。

関連記事

7974 任天堂考察


結論から言うと、「買い」です。試し玉打ってもよいかな。
とはいっても、地合はよくないですし、以下の一目均衡表分析で記した通り、週足で見ても”まだ”好材料はそろってないですし、日足でみれば、はるか雲の下なので慎重派の方は、もう少し来週明けの動きを観察してからの方がよいでしょう。(僕は買います。)

任天堂は、前回高値7/7、七夕の66,900円を機に下降トレンドに入って以降、近日は、横ばいでしたが昨日、日経平均が-0.98%、-267.92円と下げている中、820円上げ、+1.59%

この背景について、以下の記事がありました。




反発。弱いトレンドは継続しているものの、8月11日につけた50530円を安値に、その後はボトム圏での横ばい推移を続けている。10月には日経平均構成銘柄の定期入れ替えが発表されることから、日経平均採用への思惑により、調整場面では押し目を拾う動きが見られているようである。週足の一目均衡表では雲下限まで下げており、底堅さも意識されてきた。《FA》【株式会社フィスコ】


株は、頭のいい人が如何に分析しようと、頭のいい人が勝つわけではなく、やはり美人投票の側面が強いので今回の動きは着目に値すると思っています。

※美人投票とは
https://www.nomura.co.jp/terms/japan/hi/bijintohyo.html

では、今回は、上のフィスコさんの記事に書いてあることが、どういうことなのか含めて、一目均衡表から見てみます。

一目均衡表とは
https://kabu.com/investment/guide/technical/04.html

① 一目均衡表(週足)8月20日終値時点

基準線 ➡ まだ上向きではない。
相場の方向性は基準線が示しており、基準線が横這いの時は方向感なく、基準線が上昇すると相場は強気相場、下降すると弱気相場に変化して行くと言われています。また、基準線の上昇が伴わない上昇は短命に終わるとも言われています

転換線 ➡ まだ好転してない。
転換線と基準線の2本の線がクロスしたりするときは重要な意味を持ってくると言われています。つまり、基準線の下にあった転換線が相場の反転に伴い、上昇してきて基準線を下から上にブレイクする時、ないしは基準線の上にあった転換線が下落してきて基準線を上から下へ抜ける時、などが重要であるというのです。移動平均線でいう、ゴールデンクロス、デットクロスのようなものですが、一目均衡表の世界では、これを転換線が基準線を下から上に突き抜けるときを「好転」、逆に上から下に突き抜けるときのことを「逆転」と呼んでいます。

先行スパン ➡ まだ、雲の中の底辺
先行スパン1と先行スパン2との間に構成されるものを「雲」と呼んでいます。この雲は株価の抵抗帯になったり支持帯になったりします。株価が雲よりも上にあるときは、雲は支持帯として上昇トレンドを表わし、株価が雲よりも下にあるときは、雲は抵抗帯として下降トレンド
表わすのです。


日足では、遠く雲の下です。
これから雲に向かうかな?

② その他

ツィッターなどにより、あっという間に個人の意向が世界中で共有され群集心理を左右するこの時代、美人投票の側面で、個人投資家も市場を左右する力があると思っています。
ロビンフッターという言葉も生まれていることがこれを象徴しているといえます。

なので、何人ぐらいの投票結果かわかりませんが、僕は「みんかぶ」の個人投資家予想も、たまに参考にしています。
任天堂については個人投資家の予想は、かなり低いですね (゚Д゚;)

☞ 8月20日時点での「みんかぶ」予想 ↓
 

関連記事

任天堂—反発、日経平均新規採用への思惑で Reuters

https://jp.reuters.com/article/idJP00093500_20210820_03420210820

「常連」任天堂、日経平均採用の予想広がる Bloomberg

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-08-19/QXYZ1DDWLU6801