『Planned Happenstance Theory』
出典・引用元
John D. Krumboltz
日本語表記は「ジョン・D・クランボルツ」の他に「クルンボルツ」との表記もある。教育心理学者。専門はキャリア論。
スタンフォード大学大学院教育学研究科(Stanford Graduate School of Education)在籍。学術称号(Academic Title)は名誉教授(Professor Emeritus)。
Mitchell, K. E., Al Levinとともに、1999年に計画的偶発性理論を提案した。
計画された偶然、あるいは、計画的偶発性と訳されるこの理論(Planned Happenstance Theory)は、心理学者でスタンフォード大学教授のジョン・D・クランボルツ教授によって1999年に発表されたキャリア理論です。クランボルツ教授がビジネスパーソンとして成功した人のキャリアを調査したところ、そのターニングポイントの8割が、本人の予想しない偶然の出来事によるものだったそうです。このことをきっかけに、クランボルツ教授は計画的偶発性理論を提唱しました。
まとめ
「計画された偶然理論」とは?
偶然なのに計画されているの?
それは偶然ではないのでは??
と、一見、矛盾感じるこの言葉に興味を覚え調べてみました。
【要点】
1.個人のキャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定される
2.その偶発的なことを計画的に導くことでキャリア・アップをしていくべき
という考え方
☞ では、その偶然(偶発的なこと)を呼び込むにはどうしたらいいのか?
予期しないこと、予期できないことを、ただ待つのではなく、自ら作り出せるように積極的に行動したり、周囲の出来事に神経を研ぎ澄ませたりして偶然を意図的、計画的にチャンスに変えていく。
個人的解釈では、
「アンテナを張っていなければ、チャンスが来てもそれをチャンスと気が付かないので土俵にすら乗れない。また、日ごろから準備をしていないとチャンスが来た時に、力を発揮できずチャンスを取り逃がしてしまう」
ということかなと、ざっくり認識してます。
具体的には、次の5つの行動指針に基づく
1.好奇心
絶えず新しい学習の機会を模索し続けること
2.持続性
失敗に屈せず、努力し続ける
3.楽観性
新しい機会は必ず実現する、可能になるとポジティブに考えること
4.柔軟性
こだわりを捨て、信念、概念、態度、行動を変えること
5.冒険心
結果が不確実であってもリスクを取って行動を起こすこと
すべて当てはまる人 (^^)/
連絡をしようと思っていた人から連絡が来た、会いたいと思っていた人に会えた。そんな偶然のような出来事が、実は偶然ではないかもしれないという、 シンクロニシティとも似ていますが少し異なりますかね。
(英語:synchronicity)とは、ユングが提唱した概念で「意味のある偶然の一致」