月曜(5/17)の攻め方をNF日経レバで考察 with MACD!

久しぶりに株のことについてアウトプットします。
このところ地合が悪く、勉強になること盛りだくさんだったのでインプットばかりしてました。

さて、金曜日に日経平均は少し回復しましたので、「お!これは回復基調、踏み上げ狙ってガンガン行こうぜ!」というのが、まっさきに頭に浮かんだ短絡的な思考ですが、「まてよ」と。こういう短絡思考が東証に潜む魔物のエサになるのではと、ふと疑心暗鬼にかられる。

...というほどのことでもないのですが。
このようなトレンドが変わるかどうかの見極めも勉強になるのであえて落ち着いて客観的事実とデータで考察してみた、ということです。

題材は「NF日経レバ(1570)」日経平均連動型なので結果を考察しやすいとして選びました。

結論としては、負けない投資をするのであれば様子見、理由は以下のとおりです。

チャートをみます。


ポイント① 
リバウンドを見せた金曜日(5/14)でしたが下落が続いた3日間よりも出来高は少なかった

日経平均同様、直近6か月にはなかった下落が大きな幅で3日連続で続くという現象のあと、先週の金曜日に陽線がでましたが、ここでまず、気になったのが、出来高が少ないこと。
まだ警戒感が強く、緊張も高くどちらに向かうかわからずリスクが高い。
「どんなものでも高いところから落とせば落とすほど、それなりには跳ね返る...」
しかし、その落ちる”物質”が軽いか重いかまだよく見えない。

ポイント
25日線も明らかに下を向いている

過去には大きな陰線が出た後に、陽線がでると上昇トレンドに転じている。
ただ、今回は25日線が明らかに下を向いており下降トレンドにあること、また直近の過去3回の転換点ともに前日の高値を超えてない範囲でリバウンドしているが、今回は前日の高値を大きく超えたので、若干の逆反動も予想される。

ポイント
MACDで見るとまだ本格的な上昇トレンドには程遠い。

MACD(上の表中段の赤線)MACDシグナル(グレー線)の2つのラインがまだかなり離れていますし、MACD自体が0ラインのところから遠く離れていますので、判断は今ここで焦って行わなくとも0ラインに向かい始めてからでもよい。

MACDについてはマネックス証券さんの図解付き開設が非常にわかりやすいです。
↓にリンク紹介と抜粋をしておきます。
理論はわからなくとも使い方がわかっていればよいと思います。

https://info.monex.co.jp/technical-analysis/indicators/002.html

MACD(通称マックディー)は、移動平均の発展版で、更に売買シグナルにおいて精度を高くした、トレンド分析の中でも人気のある指標の一つです。「移動平均収束拡散」又は「移動平均収束乖離」などとも呼ばれています。
トレンド形成時に威力を発揮するため、逆にボックス相場に弱いのが特徴です。
主にMACDとMACDシグナルという2本のラインの交差を売買のタイミングとして用いられることが多く、初心者の方でもシグナルの発見が容易です。

引用:マネックス証券